リフォームでトイレ交換するメリット4つ!掃除が楽になり臭いも軽減
2020/01/20 トイレ
出先できれいなトイレを見て、「家のトイレもリフォームしたらきれいになるかな」と思ったことはありませんか?トイレは家族皆が頻繁に使用する場所なので、あまりリフォームする機会はないかもしれませんが、便器を交換するだけでもたくさんのメリットがあります。
今回は、リフォームの際、トイレ交換をするメリットについてご紹介します。
トイレのリフォームでできること
トイレのリフォームでは、主に以下のような改修を行うことができます。
【1】床の張り替え
ビニール製のクッションフロアをフローリングに張り替えたり、フロアタイルを敷いたりするなど、床面の張り替えができます。
【2】壁紙の張り替え
トイレ室内の壁紙や天井のクロスを張り替えられます。トイレの室内はあまり広くないことが一般的なので、リビングなどの壁紙を張り替える工事に比べると、費用はそれほどかかりません。
【3】便器や便座の交換
便器をタンク一体型やタンクレスタイプなどに交換する、便座を温水洗浄便座に交換するなど、最新型の便器・便座に交換できます。
【4】棚やペーパーホルダー、タオル掛けなどの設置
トイレ周りの家具や小物を、新しいものに換えられます。
どんなときにトイレをリフォームするの?
トイレをリフォームするタイミングとしては、「設備の機能やデザインに古さを感じたとき」「トイレが古くなり、臭いや不便さが気になってきたとき」などの理由が一般的です。
自宅のトイレに、「水道代がかかる」「温水便座の電気代が高い」「臭いが気になる」「お掃除がしにくい」などの不満を感じたら、最新のトイレにリフォームすることを検討してみてはいかがでしょうか?トイレをリフォームすることで、それらのお悩みを一挙に解決できるかもしれません。
トイレのリフォームで便器を交換するメリット
トイレのリフォームの中でも大がかりな作業にあたる、便器の交換。しかし、せっかくトイレの内装や家具などをリフォームするのであれば、便器の交換も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
便器を交換することで、以下のようなメリットが期待できます。
【1】便器の掃除が楽になる
古いトイレの便器は継ぎ目やデッドスペースが多く、お掃除をするのもひと苦労。
しかし最近の便器は、開口部の縁裏がないものや底の貯水部分の奥までブラシが届く構造のものが増え、清潔に保つことが簡単になっています。
【2】水道代を節約できる
最近の便器は、ほとんどが節水タイプ。一度の流水で消費する水を極力抑え、水道代を節約できます。少ない水量でも渦の力でしっかり流せるようになっているため、水量が少なくなっても安心です。
【3】高級感が出るなど、気分が変わる
決して広くはないトイレの室内とはいえ、美しい空間であるに越したことはありません。リフォームすることで、清潔感やおしゃれさ、高級感が出るため、トイレを気持ち良く使用できるようになるでしょう。
【4】臭いが軽減される
古い便器はお掃除しにくい構造のものが多いため、汚れがたまって、どうしても臭いが気になってしまうことも。こまめにお掃除しているのに嫌な臭いが取れなくなってきた場合は、便器をまるごと交換することをおすすめします。
最新型の便器には、除菌効果を高めた水で洗浄する便器や脱臭フィルターがついている便器など、臭いを軽減できる機能が備わっているものがあります。このような便器を選べば、臭いが気になりにくい快適空間を実現できるのではないでしょうか?
きれいなトイレで快適な毎日
今回は、トイレのリフォームで何ができ、どのようなメリットがあるのかをご紹介しました。
トイレは家族みんなが毎日使用する場所なので、居心地の良さにも配慮したいものです。「こまめにお掃除しているのに、臭いが気になってきた」など、今のトイレに悩みが増えてきた場合はリフォームをするタイミングかもしれません。
リフォームや便器の交換をして、きれいなトイレで快適な毎日を送りましょう。

住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日