レンジフードを交換したい!交換費用の目安や、交換工事業者の選び方とは

2020/08/03 レンジフード
Pocket
LINEで送る

レンジフードを交換したい!交換費用の目安や、交換工事業者の選び方とは
レンジフードを交換したいと考えた際にまず気になることといえば、やはり費用ではないでしょうか。本体価格や工事費など、レンジフードの交換にかかる費用は一体いくらくらいかかるのでしょうか?交換工事業者選びのポイントと合わせてご紹介します。

レンジフード交換費用の目安は?

レンジフード交換費用の目安は?レンジフードの交換費用を、レンジフードの工事費と本体価格に分けて見ていきましょう。

まず、レンジフード単体の工事費は、税込み3万5,000円~4万5,000円程度が相場です。レンジフードには、幅が小さいサイズ(60cm・75cm)と大きいサイズ(90cm)があり、後者の場合は工事費が高くなります。

次にレンジフードの本体価格ですが、レンジフードは性能によって価格が大きく変わり、4万円~13万円程度とかなり幅があります。

つまり、レンジフードの交換費用の目安は、幅60cm・幅75cmのタイプなら安くて7万5,000円程度、高くて16万5,000円程度です。幅90cmのタイプなら、安くて8万5,000円程度、高くて17万5,000円程度が相場といえそうです。

オプション料金がかかるケースも

上記の交換費用の他に、追加料金がかかることもあります。

例えば、プロペラファンから別のタイプのファンに取り換える場合、プロペラファン用の穴をふさぐ作業が必要です。プロペラファンの交換工事は、部材費込みでプラス1万3,000円~2万円程度と考えておきましょう。

また、レンジフード交換時に横幕板が必要な場合は、プラス4.000円~6,000円程度かかります。

交換が難しいレンジフードもあることに注意

レンジフードの交換業者には、例えばプロペラファンからブーツ型レンジフードへの交換を受け付けていないなど、業者によって対応可能な範囲が異なる場合があります。見積もり依頼をする前に、一度業者のサイトを確認してみましょう。

レンジフード交換工事業者の選び方

レンジフード交換工事業者の選び方実際にレンジフードを交換したいときには、どのような業者を選べば良いのでしょうか。

本体の販売と工事を一貫で行っている業者を選ぶ

販売と工事の業者が別だと、実際の交換作業までに時間がかかってしまいます。レンジフードの販売と工事をどちらも請け負っている業者を選びましょう。

費用の内訳を事前に、かつ明確に提示してくれる業者を選ぶ

工事当日に突然追加費用が必要になった、ということが起こらないよう、費用の正確な内訳を事前に知らせてくれる業者だと安心できます。

万が一、工事当日に追加で部品や作業が必要になった場合でも、その分の費用を業者側で負担してくれるかどうかを確認しておきましょう。

基本工事の内容が充実している業者を選ぶ

自分で廃棄するのは手間な上、お金もかかるレンジフードの廃棄処分。業者を選ぶ際には、これまで使っていたレンジフードの廃棄処分が基本工事に含まれているかどうか、要チェックです。

また、レンジフード用のコンセント交換工事や、連動ダンパー配線のつなぎ直し工事なども基本工事に含まれているか確認しておくと良いでしょう。

メーカー保証付きのレンジフードを扱っている業者を選ぶ

業者の中には、中古や店頭展示品のレンジフード本体を格安で売っているところもありますが、それらはメーカーの保証が付いているとは限りません。

確実にメーカー保証付きの新品を扱っている業者で購入・交換すれば、交換後に何かあってもすぐにトラブル対応してくれるため安心です。

セット割引があるかどうかもチェック

例えば、レンジフードと一緒にガスコンロやIHクッキングヒーターもセットで交換したいと考えている場合は、セット割引があるかどうかもチェックしてみてください。別々で工事をしてもらうよりも、お得に交換できるケースもありますよ。

レンジフード交換は交換工事業者選びがカギ!

レンジフード交換費用やサービス内容は、業者によっても異なります。そのため、費用的にも内容的にも満足できるレンジフード交換を行うには、業者選びが重要。

レンジフード交換を考えている方は、今回ご紹介した内容を参考に、安心できると感じる業者を選ぶようにしてください。

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
アバター

住宅情報INFO

給湯器、ビルトインガスコンロ、食洗機、トイレ(ウォシュレット)などの住宅設備について暮らしに役立つ情報をお届けします!