ガス給湯器の寿命は何年?交換時期の目安や長く使う秘訣を紹介
2020/08/03 給湯器ガス給湯器の寿命はどれくらいなのでしょうか?使い方や環境などで寿命は変化しますが、目安があります。
交換の大体の時期を把握しておくために、覚えておくと便利でしょう。また、この記事では長く使うための使い方のポイントもご紹介します。
ガス給湯器の寿命はどれくらい?
ガス給湯器には、寿命があります。いつまでも快適に使えるわけではありません。
もちろん、一般家電製品と同じように、寿命自体は長めです。だいたい、部品の販売が終わる10年程度が目安とされています。
こんな症状があれば経年劣化の可能性大
給湯器の劣化が起こると、さまざまな症状が現れます。特に現れやすい症状は、お湯の温度が設定どおりに出なくなるトラブルです。
そのほかにも異音や煙の発生、お湯の量が少なくなるトラブルがありえます。
エラーコードがたえず表示されるときも、劣化を疑いましょう。使い方に問題がないのにエラーが頻発する場合は、劣化の可能性大です。
給湯器の寿命の目安はどのくらい?
寿命の目安は、10年程度です。もちろん、全ての給湯器が10年経てば壊れるというわけではありません。
しっかりと手入れをしていれば、それ以上の期間でも快適に使えるでしょう。
しかし、10年ほど経つと、利用している給湯器の新しい部品が作られなくなります。もし不具合が起きた場合は、修理よりも買い替えを勧められる可能性が高いでしょう。
エコジョーズの寿命は?
エコジョーズは、一般の給湯器よりも高機能で、寿命も長いと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、エコジョーズと他の給湯器では、それほど寿命に差はありません。
エコジョーズには『中和器』と呼ばれる部品が入っていますが、給湯器が壊れるかどうかに関係なく、一定期間ごとに付け替えが必要です。その分、メンテナンス費用がかかります。
メンテナンス費用や導入コストを考えた上でトータルの費用を計算するなら、普通の給湯器でもそれほど差はありません。
給湯器の寿命は使い方によって変わる
給湯器は、使い方によって寿命が大きく変動します。
しっかりとメンテナンスをししていれば、長期間の使用が可能です。ちょっとしたことでも寿命が大幅に変わる可能性があるため、正しい使い方を知っておきましょう。
蛇口の向きが給湯器の寿命を左右する
蛇口には、お湯と水それぞれに専用のものがあります。
もしお湯が出せるほうの蛇口を使って頻繁に水を出していれば、給湯器の寿命が縮まる原因となるでしょう。同じ配管にお湯や水がどちらも通ると、結露などで腐食の原因になりやすいためです。
なるべく、お湯を使う蛇口ではお湯を出し、水が出る蛇口のみで水を出すよう心がけましょう。
入浴剤を使う場合は成分に注意
お風呂で入浴剤を使うときも、成分などに注意が必要です。特に追い焚きをしてしまうと、入浴剤がそのまま配管に流れ込み、管を傷める原因になります。
浴槽を傷める原因にもなるため、注意書きをよく読み、使っても良いかどうか判断しましょう。
給湯器の寿命を縮めないためには、なるべく腐食の原因になる成分は避けなければなりません。
循環アダプターフィルターはこまめに掃除
浴槽に設置されている『循環アダプター』についているフィルターは、定期的な清掃が必要です。目づまりを起こしてしまうと、追い焚きしたときに動作不良を起こします。
トラブルを防ぐために温度が上がらず、無駄に追い焚きを繰り返さなければお湯が温まりません。過度に追い焚きを繰り返すと、給湯器に負担をかけてしまい、故障や劣化の原因につながります。
寿命だと感じたら早めの交換がおすすめ
給湯器の寿命が近づいているサインが現れたときは、早めに交換を検討しましょう。放置していると壊れてしまうだけでなく、ガス漏れなどの危険があるかもしれません。
あまり年数が経っていると部品もなく、修理にお金がかかるため、買い替えのほうがコストがかからないでしょう。
異常を放置して使い続けるのは危険
給湯器は、ガスや電気を使う機械です。もしガス漏れなどのトラブルが起これば、命にかかわります。
もちろん安全装置は設置されていますが、劣化により作動しないと危険です。特に異臭や煙など、危険な兆候が見られる場合はすぐに業者に相談しましょう。
給湯器からの水漏れも、思った以上のトラブルに発展します。漏れた水が炎にかかると、不完全燃焼の恐れがあり危険です。
古い給湯器に部分的な修理はあまり意味がない
古い給湯器は、全体的に劣化が始まっています。一部を修理しても、他の部分に不具合が起こる可能性が高く、あまり意味がありません。
10年以上経過してからでは部品が見つからないことも多く、修理自体ができないケースもあります。ある程度年数が経過したときは、買い替えのを検討した方が良いでしょう。
まとめ
給湯器は、寿命である10年程度経つと不具合が出る割合が増えてきます。危険を避けるためには、早めの対策が重要です。
寿命はあくまでも目安であり、お手入れを欠かさなければ長い期間安心して使えます。入浴剤の使い方やフィルター清掃など、普段の使用時にも気を配りましょう。

住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日