給湯器のオートとフルオートの違いは?おすすめの給湯器をご紹介
2020/01/15 給湯器給湯器を選ぶ際にでてくるのが、「オート」「フルオート」というワードです。どちらも、給湯器の種類のことを指しますが、どちらを選んだほうがいいのか迷いますよね。
そこで今回は、給湯器のオートとフルオートの違いや、おすすめの給湯器をご紹介します。
給湯器のオートとフルオートの違いは?
給湯器のオートとは?
オートは、ボタン1つで、お湯はりを行ってくれます。自動機能をオンにしておくと、保温を行い、お湯の温度が低下すると自動で追い焚きを行ってくれるのが特徴です。
【オートに備わっている機能】
給湯、追い焚き、自動湯はり、自動追い焚き・保温
給湯器のフルオートとは?
フルオートも、オート同様にボタン1つで、お湯はりを行ってくれ、自動で保温や追い焚きも行ってくれます。オートと異なるのが、自動たし湯機能や配管自動洗浄が備わっています。オートと比較して、機能がプラスされるため、お値段もフルオートのほうがやや高め。1万円前後の差があるといわれています。
【フルオートに備わっている機能】
給湯、追い焚き、自動湯はり、自動追い焚き・保温、自動たし湯、追い焚き配管自動洗浄、入浴検知による追い焚き
違いは機能!
オートとフルオートの違いは、備わっている機能です。オートは基本的な機能のみで、フルオートは、オートにさらにプラスして便利な機能が備わっています。
給湯器を選ぶならオート?それともフルオート?
給湯器を選ぶなら、機能が多いフルオートを選ぶべきなのか?オートだと不便な思いをするのか、不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
オートを選んだからといって、不便な思いをするわけではありません。オートでも、基本的な機能がしっかりと備わっているので、困ることはないのです。オートの製品でも、フルオートに備わっている機能に近いものもあります。
おすすめの給湯器は?

※画像はイメージ
次に、おすすめの給湯器をメーカーごとにご紹介します。ご購入する際の参考にしてください。
給湯器を販売しているメーカー
給湯器を販売しているメーカーは、リンナイ、ノーリツ、パーパス、パロマが挙げられます。なかでも、リンナイは給湯器の国内トップシェアを誇るメーカーです。
どのメーカーも基本的な機能は一緒で、メーカーによって大きな差があるわけではありません。そのため、オプション機能や好きなメーカーで給湯器を選ぶのもおすすめです。
メーカーごとのおすすめの給湯器
リンナイの給湯器
給湯器のなかでも人気メーカーであるリンナイ。リンナイの給湯器には、さまざまな機能が備わっています。
Ecoモードや、たし湯、マイルド追い焚きなど、エコジョーズタイプの給湯器もあり、選択肢が豊富です。
【おすすめの給湯器】
・ガスふろ給湯器/オートタイプ/エコジョーズ「RUF-E1616SAW」(壁掛け・16号)
湯はり、追いだき、保温まで自動で行うだけではなく、予約運転や手動ふろ配管洗浄も行ってくれる給湯器です。
・ガスふろ給湯器/フルオートタイプ/エコジョーズ「RUF-E2406AW」(壁掛け・24号)
お湯はりから保温温めなおし、そしてたし湯機能がついています。他にもお風呂の栓をぬくだけで追い焚き配管を自動で洗浄する機能も備わっています。他にも、入浴お知らせ機能や入浴タイマー機能、入浴沸き上げ機能があります。
ノーリツの給湯器
リンナイに次いで国内シェアを大きく占めるノーリツ。入浴中の事故を防ぐための機能や、除菌機能など、他社に先駆けて革新的な技能や機能を生み出している会社です。
【おすすめの給湯器】
・ガスふろ給湯器/オートタイプ/エコジョーズ「GT-C2062SAWX BL」(壁掛け・20号)
追いだき機能や、フレックス保温など便利な機能が備わっています。
・ガスふろ給湯器/フルオートタイプ/エコジョーズ「GT-C2062AWX BL」(壁掛け・20号)
基本的なフルオート機能にプラスして、入浴したことを感知して自動で炊き上げる機能や、入浴事故を防止するための機能が備わっています。
パーパスの給湯器
品質の高い給湯器を提供しているパーパス。再生医療事業に取り組んでいる影響もあり、健康維持に役立つ機能が搭載されているのが特徴です。日本で初めて、エコジョーズ機器を発明した会社でもあります。
【おすすめの給湯器】
・ガスふろ給湯器/オートタイプ/エコジョーズ「GX-H1602AW-1」(壁掛け・16号)
基本的なオート機能(お湯はり・保温、温めなおし)が備わっています。他にも、手動になりますが、追いたき配管内の残り湯を追い出すクリーニング機能があります。
・ガスふろ給湯器/フルオートタイプ/エコジョーズ「GX-H2002ZW-1」(壁掛け・20号)
お湯はり、追い焚き、保温、たし湯まで行ってくれます。フルオートなので、GX-H2002ZW-1は、自動で配管をクリーンにしてくれます。
パロマの給湯器
パロマは、国内だけではなく、国外でも人気のあるメーカーです。
【おすすめの給湯器】
・ガスふろ給湯器/オートタイプ/エコジョーズ「FH-E207AWL」(壁掛け・20号)
お湯はりから保温までを自動的に行ってくれます。他にもチャイルドロックや、追い焚き配管洗浄機能が備わっています。ただし、フルオートのように排水時の洗浄ではないのでご注意ください。
他にも、給湯器の外観に塩害に強い鋼板を利用しているため、塩害を受ける地域でも利用することが可能です。
・ガスふろ給湯器/フルオートタイプ/エコジョーズ「FH-E208FAWL」(壁掛け・20号)
フルオートタイプの基本的な機能にプラスして、お風呂の栓を抜くと追い焚き用配管を新しいお湯で洗浄してくれる機能が備わっています。他にもオートタイプと同様に、塩害地域に対応していたり、チャイルドロックがついていたりします。
まとめ
今回は、給湯器の機能の1つである、オートとフルオートの違いや、おすすめの給湯器をご紹介しました。
オートとフルオートの違いは、機能の多さです。どちらも基本的な機能が備わっていますので、不便に感じることはないでしょう。そのため、給湯器を選ぶ際は、生活習慣見直してから決めることをおすすめします。

住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日