給湯器の配管はどうなってる?基礎知識やカバーについてのまとめ
2019/09/27 給湯器給湯器の配管には、たくさんの種類があります。給湯器の新設や交換・配管の修理をするときには、最適なものを選ばなければなりません。
この記事では、給湯器の配管の基礎知識や、配管カバーについてご紹介します。
適切なケアで快適な使い心地を長持ちさせましょう。
給湯器の配管の基礎知識
給湯器の配管にはさまざまな種類があります。それぞれどのような特徴があるのでしょうか?また、配管のトラブルが起こる理由についても解説します。
配管の種類や方法
配管の中でも、特徴的なのが柔軟性と低コストである『スマートホース10A』です。施行の難易度が低く確実に設置できるため、交換頻度の高い賃貸物件でよく利用されています。
『ハイブリッドホース』は、0~90℃まで使用可能な配管です。高温差し湯式給湯器であれば、ほとんどの家で使用できます。
ラインアップが豊富で魅力的なのは『架橋ポリエチレン管』です。保温材つき・CD管つき・ペアチューブなど、さまざまなタイプがあるので、工事内容に合わせて最適なものが使用できます。
古いタイプの配管である『銅ペアチューブ』は、再生可能素材という点で再注目されています。循環型社会に対する意識の高まりの中、あえて銅ペアチューブを選ぶというケースが増えています。
配管の主なトラブル
トラブルで給湯器が使えないとき、配管のトラブルが原因ということがあります。
配管の接続部分から水漏れしたり、ガス漏れしたりすることで、給水できない・異音がする・給湯器が異常な動きをするといったトラブルが起こるのです。
こうした事態に自分で対応することはできません。使用を止めて速やかに専門業者に連絡し、適切な対応をとってもらいましょう。
配管工事は新規取り付けや交換がほとんど
配管工事が実施されるのは、給湯器の新規取り付けや交換のタイミングがほとんどです。給湯器本体を替えると、それに合わせた配管に変更しなければならないからです。
配管が原因のトラブルが起こったときにも、配管工事を実施します。トラブルが再発しないよう、適切な方法で配管しなおすのです。
こうした工事は、『ガス可とう管接続工事監督者』『ガス消費機器設置工事監督者』『ガス機器設置スペシャリスト』などの有資格者のみが行うこととされています。
配管カバーの必要性
屋外に設置することが多い給湯器には、配管を守るために配管カバーを付けることがあります。配管カバーがなくても給湯器を使えますが、本当に必要なのでしょうか?
給湯器のタイプによるカバーの違い
配管カバーは、給湯器のタイプによって形状が違います。
壁掛けタイプの給湯器の場合、配管は給湯器の下から出ています。配管カバーはこの部分を覆うので、箱が2つ重なったようにすっきりとして、外見がよくなるというメリットがあります。
据置きタイプの給湯器は、地面に置いた台の上に給湯器を設置するタイプです。配管は本体横から出ています。そのため、配管カバーも本体横に設置します。
形状はそれぞれ違いますが、どちらも配線が隠れることで、見た目がすっきりします。
保温材の劣化を防ぐなどのメリット
配管カバーの設置は任意ですが、配管の劣化を防ぎたいなら、取り付けておいて損はありません。配管カバーは、雨風や直射日光から配管を守ります。
また、配管や配管を保護する保温材・テープがボロボロにならぬよう保護することで、劣化を防止します。
子どもやペットが配管を触ってしまうのを防ぐためにも、配管カバーは役立ちます。わざとではなくても、給湯器の配管に引っかかってしまうこともあるでしょう。そうした思わぬ事故を防ぐことができます。
カバーをすると、細かな隙間にホコリが入り込んだり、汚れがついたりすることがありません。給湯器周りの掃除が簡単にできるようになるのもメリットです。
配管洗浄について
配管はお湯が通っているだけであって、汚れることはないと思われるかもしれません。それでも配管洗浄が必要なのは、配管もほかのものと同じように汚れているからです。こちらでは、配管洗浄が必要な理由を解説します。
追い炊き配管は洗浄が必要
追い炊きできるタイプの給湯器には、追い炊き配管が設置されています。追い炊き配管の中を通るのは、浴槽の中のお湯です。浴槽のお湯は一見きれいに見えます。
しかし、家族全員が入浴した浴槽のお湯には、垢がたくさん含まれます。さらに、たくさんの雑菌が繁殖しているのです。垢と雑菌の入ったお湯が通る追い炊き配管は、汚れやすい場所といえます。
配管の汚れを放っておくと、汚れはどんどん溜まっていくでしょう。雑菌の繁殖も進みます。そんな配管を使って追い炊きしたお風呂は、果たして清潔なのでしょうか?
場合によっては、レジオネラ菌が繁殖することもあるのです。不衛生になりやすい追い炊き配管だからこそ、定期的な洗浄をしましょう。
自動洗浄も増えている
追い炊き配管の洗浄が必要だということが分かっても、定期的に確実に実行するのは面倒なものです。自動洗浄は、こうした面倒を解決するのに役立ちます。
わざわざ専用の洗浄剤を購入する必要はありません。入浴後、残り湯を流すだけで、追い炊き配管の中をきれいなお湯が流れて洗浄します。
浴槽をからにするたびに追い炊き配管の洗浄が行われるので、常に清潔なお風呂に入れるのです。
まとめ
給湯器の配管にはさまざまな種類があります。実施する工事や、取り付ける給湯器にぴったりの配管を使うことが大切です。
ただし、配管工事は資格を持った専門家にしかできません。自分で配管を選んでつなぐことはできないので注意してください。
配管を清潔に保つための洗浄についても知り、気持ちよく入浴できるようにしましょう。

住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日