IHの掃除テクをご紹介!プレートの焦げつきを簡単に落とす方法3つ
2019/08/29 IHヒーター
IHクッキングヒーターは掃除が簡単なことが魅力のひとつ。しかし、うっかり掃除をせずに汚れを放置してしまい、天板プレートに焼きついて頑固な焦げつき汚れになってしまうこともありますよね。
今回は、そんなIHの焦げつきを簡単に落とす掃除テクを、3つご紹介します。ぜひ試してみてくださいね。
IHの焦げつきを簡単に落とす3つの掃除テク
IHクッキングヒーターの天板プレートに焦げつきが付着したままだと、見栄えが悪いだけでなく加熱にも影響することがあります。これからご紹介するお掃除テクニックで、IHの焦げつきをスッキリきれいに落としましょう。
【IHの掃除テク1】クリームクレンザーや「重曹+食品用ラップ」で落とす
IHの焦げつきを落とす方法のひとつが、研磨作用のあるものでこすり落とすという方法です。
クリームクレンザーや、重曹と水を3:1で混ぜてペースト状にした「重曹ペースト」と食品用ラップを使って、焦げつきをこすり落としましょう。
【用意するもの】
・クリームクレンザー(または重曹ペースト)
・食品用ラップ(アルミホイルでも可)
・布巾
【手順】
1.焦げついた部分を覆うように、クリームクレンザーや重曹ペーストを塗る
2.クリームクレンザーなどを塗った上から食品用ラップを貼りつけてしばらく時間を置く
3.浮き上がってきた汚れを丸めた食品用ラップでこすり取る
4.濡れ布巾で2度拭きして仕上げる
【IHの掃除テク2】台所用中性洗剤+キッチンペーパー+食品用ラップで落とす
クリームクレンザーや重曹がない場合は、台所用の中性洗剤(食器洗い用洗剤など)を使って焦げつきを落とす方法もあります。
【用意するもの】
・台所用中性洗剤
・キッチンペーパー
・食品用ラップ
・布巾
【手順】
1.台所用中性洗剤をキッチンペーパーに塗る
2.焦げつき汚れの箇所にキッチンペーパーをかぶせる
3.キッチンペーパーの上から食品用ラップで覆ってしばらく時間を置く
4.浮き上がってきた汚れを丸めた食品用ラップでこすり取る
5.濡れ布巾で2度拭きして仕上げる
【IHの掃除テク3】セラミック用スクレーパーで削り取る
【1】と【2】の方法で落ちない焦げつきは、セラミック用のスクレーパー(剥がし器)で軽く削って落とします。このとき、強くこすりすぎないように気をつけてくださいね。
IHのプレートを掃除する際の注意点
掃除はプレートの温度が下がってから
調理後にIHのプレート掃除をするなら、やけどをしないようにプレートの温度が十分に下がってからお掃除を始めましょう。
洗剤の成分に注意しよう
IHのプレート掃除をする場合、ベンジンやシンナー、漂白剤、強アルカリ性の洗剤、強酸性の洗剤は使わないよう気をつけましょう。これらの洗剤は、プレートの表面を変色させる原因になる場合があります。
クレンザーはクリームタイプで研磨剤少なめのものを使おう
クレンザーを使用する際は、クリームタイプのものを使用しましょう。粉タイプのクレンザーを使うと、プレートの傷や割れの原因になることがあります。
また、クリームクレンザーは研磨剤少なめ(30%未満)のものがおすすめ。研磨剤が多く含まれるものは、トッププレートのプリントが剥がれる原因になるためです。
ちなみに、たわしやスポンジのナイロン部分も、プレートの傷やプリント剥がれの原因になることがあります。使うのは避けたほうが良いかもしれませんね。
鍋底の焦げつきも掃除しておこう
IHクッキングヒーターで使用するお鍋の底に焦げつきがある場合は、その焦げつきもきれいに落としておきましょう。鍋底の焦げつきがIHのプレートに貼りついてしまうことがあるためです。
普段からお手入れをしてIHをきれいに保とう
今回は、IHクッキングヒーターの天板プレートの焦げつきを落とす方法をご紹介しました。大抵の焦げつきはこすり落とすことができるので、普段からお手入れをしてIHクッキングヒーターをきれいに保ちましょう。
もし、うっかり焦げつきを放置してまったく取れない状態になってしまった場合は、衛生面と安全面を考えて、機器の交換も視野に入れることをおすすめします。

住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日