IHヒーターの電気代が心配な方へ!電気代を節約する賢い使い方

2020/01/20 IHヒーター
Pocket
LINEで送る

IHヒーターの電気代が心配な方へ!電気代を節約する賢い使い方
キッチンのガスコンロをIHクッキングヒーターに交換したいと考えている方の中には、月々の電気代が心配になる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、IHクッキングヒーターの電気代や、電気代を節約する賢い使い方をご紹介します。

IHクッキングヒーターの電気代はいくらくらい?

IHクッキングヒーターの電気代はいくらくらい?
そもそもIHクッキングヒーターでは、いくら電気代が掛かるのでしょうか。日常的に料理をする場合を想定し、電気代を計算してみます。

ある試算によれば、4人分の料理を朝・晩、1人分の料理を昼に作った場合、1日の電気代は28.4円とされています。1カ月に換算すると、28.4円×30=852円となるため、IHクッキングヒーターの電気代は、月々1,000円程度 だと考えれば良いでしょう。

ガスコンロ使用時のガス代との比較

ガスコンロを使用する場合は、都市ガスなのかプロパンガスなのかで大きく光熱費が変わってきます。プロパンガスは、㎡あたりの単価が都市ガスに比べて2倍以上になることも多く、また火力が強いため高額になりやすいことが特徴です。

使用する時間帯や条件などで細かい計算は異なりますが、ここでは1時間使用した場合の一般的な光熱費を比較してみましょう。

【電気代…1kWh:22円、都市ガス…165円/㎡の場合】
IHクッキングヒーター 約56円
都市ガス             約20円
プロパンガス         約74円

この場合、最も光熱費が安くなるのは都市ガスです。IHクッキングヒーターに交換する場合は、契約A(アンペア)数を20Aほど上げることが推奨されるため、電気代の基本料金も上がります。

しかし、IHクッキングヒーターの電気代は、調理の仕方や使い方に気をつければ十分節約可能です。

IHクッキングヒーターの電気代を節約する賢い使い方

IHクッキングヒーターの電気代を節約する賢い使い方
都市ガスに比べると割高に思えるIHクッキングヒーターの電気代を抑えるポイントは、IHクッキングヒーターの使用時間を短くすること です。そのための賢い使い方をご紹介します。

食材を小さく切っておく

食材を小さく切っておくことで、火が通るまでの時間を短縮させることができます。

熱効率の良い鍋を使用する

SG-IHマーク、またはSGCH-IHマーク(財団法人 製品安全協会のマーク)がついた鍋は、熱効率の良い鍋であることが認められた鍋です。このような鍋を使用することで、食材への火の通りが早くなり、時短調理につながります。

また、圧力鍋を使えば通常の3分1程度の時間で煮込み料理などが完成しますし、無水鍋であれば茹でる工程が必要な料理を早く仕上げられます。

鍋は鍋底が乾いた状態で使用する

鍋底が濡れた状態で調理を始めると、まず鍋底が乾くまでにある程度の時間が必要になり、無駄な電気代が掛かります。料理直前に鍋を洗うことを避ける、鍋底が濡れている場合は水気を拭き取るなど、料理を始めるときは乾いた状態の鍋を使えるようにしましょう。

ふた・落としぶたを活用する

ふたを使うことで熱が逃げず、効率よく火が通ります。また、煮物などの時間が掛かる料理を作る際によく使われる落としぶたも、同じように火通りが良くなる道具です。積極的に活用して、IHクッキングヒーターの使用時間を短縮しましょう。

保温調理をする

鍋やフライパンは、火を止めてもしばらくの間は熱を持ちます。IHクッキングヒーターから降ろして厚手のバスタオルやブランケットなどでくるみ、その余熱を利用して調理すれば、余計な電気代を使わずに済む上、食材に味が染み込みやすくなるため一石二鳥です。

必要以上に火力を上げない

電気代は火力によっても変わります。中火で済むものは中火で、弱火でも良ければそれ以上は強くしないなど、火力をうまく調節することで節約しましょう。

タイマー調理を有効活用する

料理に必要な時間をタイマーでセットすれば、必要以上に炒めたり煮込んだりすることがなくなるため、無駄な電気代を掛けずに料理ができます。

IHクッキングヒーターの電気代は、工夫次第で節約可能!

今まで都市ガスを使っていた方からすると、「IHクッキングヒーターでの調理は光熱費が高くなる!」と感じるかもしれません。しかし、IHクッキングヒーターであっても、熱効率の高い鍋を使ったり余熱調理やタイマー調理などを取り入れたりするなど、必要以上の時間や火力を使わないよう工夫すれば電気代を安く抑えることは十分可能 です。

IHクッキングヒーターをお使いの方や、これから導入しようと思っている方は、ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしてみてください。

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
アバター

住宅情報INFO

給湯器、ビルトインガスコンロ、食洗機、トイレ(ウォシュレット)などの住宅設備について暮らしに役立つ情報をお届けします!