ガスコンロならリンナイがおすすめ!便利機能や選ぶ際の注意点も紹介

2020/08/03 ガスコンロ
Pocket
LINEで送る

ガスコンロを取り扱っているメーカーはいくつかあります。中でもおすすめなのが、「リンナイ」です。

この記事では、ガスコンロの選び方や、リンナイのビルトインガスコンロについてご紹介いたします。

ガスコンロならビルトインタイプがいい!

ガスコンロを選ぶならビルトインがおすすめ
ガスコンロは、日々の暮らしに欠かすことのできない家電の1つですよね。

家族の団らんを彩り、毎日のエネルギーを与えてくれる美味しい食事に、ガスコンロは不可欠です。

ガスコンロを選ぶ基準は、さまざま。多彩な料理を作るために高い機能性を備えたものがいい、安全性にこだわりたい、デザインを優先したいなどが挙げられるでしょう。

家電量販店やネットで見てみると、ガスコンロの種類はとても多いことに驚きます。そのため、どれを選べばいいか分からなくなる人も少なくありません。

まずは、ガスコンロ選びのポイントから見ていきましょう。

ガスコンロの種類

家庭用のガスコロンロには、大きく分けて3タイプがあります。「据置」「セクショナルキッチン」そして「ビルトイン」です。

「据置」は、キッチンに設置されたコンロ台の上に、独立したガスコンロを乗せて使用します。「セクショナルキッチン」は、コンロ台とガスコンロが一体化している形式です。

そして、システムキッチンのワークトップと呼ばれる天板に、埋め込まれるように設置されるタイプが「ビルトイン」になります。

ビルトインコンロを選ぶメリット

ビルトインのガスコンロをおすすめする理由は、いくつかあります。中でも、やはり機能性の高さは大きな魅力です。

「火力」は、コンロにおける重要な機能の一つです。料理の幅を広げ、味わいに豊かさを与えるには、IHよりもはやりガスコンロに利があります。

グリル料理は、どこの家庭でも人気です。最新型のビルトインには、「水無し両面焼きグリル」や「グリルタイマー機能」が標準装備されています。手軽さや安全面にも配慮されているのです。

さらに、デザイン性においては、据置型やセクショナルキッチンに比べ、ビルトインコンロの方が統一感を出すことができます。ビジュアル面の美しさは、自宅の雰囲気をスマートに演出してくれるでしょう。

ガスコンロなら「リンナイ」がおすすめ!

リンナイのガスコンロの魅力とは
ガスコンロを選ぶ際に、「どのメーカーにするのか?」を重視する人もいます。評価の高いメーカーの商品は、やはり選ばれる理由があるものです。

そのような基準で選ぶなら、ガスコンロにおいては日本国内でトップシェアを誇る「リンナイ」がおすすめです。リンナイのガスコンロの魅力を探ってみましょう。

丈夫でおしゃれなドイツ製ガラストップ天板

リンナイは、1920年創設の老舗総合熱エネルギー機器メーカーです。その歴史は古く、ガスコンロのおいては国内シェアナンバー1を誇っています。

リンナイのガスコンロでは、ガラストップ天板にドイツのガラスメーカー・ショット社の「CERAN(セラン)」を採用。熱や衝撃に強く、丈夫でおしゃれな材質です。

リンナイだけの便利な機能や構造

グリル内の奥に専用バーナーを搭載した「スモークオフ」も、リンナイ独自の機能です。焼き魚などの調理時に発生する煙やニオイの対部分をカットします。

グリルで使用する焼き物専用の便利な調理器具「ココットプレート」も装備しています。グリル庫内に付着する汚れを99.9%カットすることが可能です。

「ココットダッチオーブン」機能も見逃せません。従来品比で60%も軽量化され、本格的なダッチオーブン料理を手軽に楽しめます。

リンナイのおすすめ機種は?

次に、リンナイのおすすめのガスコンロをご紹介します。

リンナイ DELICIA(デリシア)

数あるリンナイのガスコンロ中でも、人気のある3口コンロです。焦げ付きにくい天板で、お掃除もラクラク。「ココットダッチオーブン」と「ココットプレート」が付属していて料理の幅も広がります。

デリシアの電源は「3V乾電池式』と「100V電源式」の2種類。 カラーもグレー系をベースにしたカラーが4色展開と豊富です。

リンナイ LiSSe(リッセ)

こちらも3口コンロで、人気のガスコンロです。リッセには、「ココットプレート」のみが付属されています。カラーはシルバー・ピンク・ブラウン・ブラックの4色。カラフルな色合いが多いのは嬉しいですよね。

デリシアとリッセは搭載機能が若干異なりますが、やはり「ココットダッチオーブン」の使用の有無で選ぶと良いでしょう。

ガスコンロを選ぶときに気をつけたいこと

ガスコンロを選ぶときに気をつけること
ガスコンロを選ぶときに、デザインや機能性は特に気になる部分です。

しかし、それ以外にも気を付けたいことがあります。注意点について説明します。

デリシアは3V乾電池式と100V電源式がある

先ほどご紹介したデリシアの購入を検討する際には、電源の取り方に注意が必要です。

デリシアには「3V乾電池式」と「100V電源式」の2種類があります。前者は乾電池式なので、電池を装着すれば使用できます。

一方、100V電源式は、ACアダプターのプラグをコンセントに差して使用するタイプです。配線の状況などを考慮して選びましょう。

自宅のガスは都市ガスかプラパンガスか確認しておこう

一般家庭で使用するガスには、2種類あります。都市ガス(12A・13A)とプロパンガス(LPG)です。それぞれの対応機種が異なるので、気を付ける必要があります。

ビルトインでの確認方法は、電池ケースのフタの裏側や本体の後方に貼られている銀色のラベルの表示を見てみましょう。どちらの種類か、必ず表記されています。

まとめ

ガスコンロは、単に火をつける道具ではありません。多彩な機能を持つガスコンロだと、料理のレパートリーも増え、食卓が鮮やかになります。

丈夫で便利なガスコンロを選ぶと、毎日の暮らしがいっそう明るくなるでしょう。ぜひ自分にマッチしたガスコンロを見つけてください。

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
アバター

住宅情報INFO

給湯器、ビルトインガスコンロ、食洗機、トイレ(ウォシュレット)などの住宅設備について暮らしに役立つ情報をお届けします!