ガスコンロの掃除は重曹を使ってピカピカに!油汚れを落とす裏技3つ

2019/08/29 ガスコンロ
Pocket
LINEで送る

ガスコンロの掃除は重曹を使ってピカピカに!油汚れを落とす裏技3つ
ガスコンロの掃除で頭を悩ませるのが、五徳や天板に付いた油汚れ。油汚れを落とすための洗剤はたくさん販売されていますが、食べ物を扱う機器なので、エコなもの・ナチュラルなものを使って掃除したい、と考える方も多いと思います。
そこで今回は、重曹を使ってガスコンロの油汚れを落とす裏技を、3つご紹介します。

重曹でガスコンロの油汚れが落とせるのはなぜ?

重曹でガスコンロの油汚れが落とせるのはなぜ?
重曹は、食用や薬用として古くから人々の暮らしの中で用いられてきた「炭酸水素ナトリウム」という物質を指します。

食品や薬剤として使用されてきた重曹がガスコンロの油汚れを落とせるのは、重曹がアルカリ性であることと、重曹に研磨作用が期待できることの2つが関係しています。

特に重要なのが、アルカリ性であることです。アルカリ性の物質は油分を水に混ざりやすい性質に変える作用を持っています。重曹でガスコンロの油汚れが落とせるのは、油分を水と混ざりやすい状態にしたあと、研磨作用によってこびりついた汚れを磨き取ることができるためだといえるでしょう。

重曹を使った掃除でガスコンロの油汚れを落とす裏技

重曹を使った掃除でガスコンロの油汚れを落とす裏技
ここからは、重曹を使用したガスコンロの油汚れを落とす裏技をご紹介します。

なお、ガスコンロの掃除をする場合は、思わぬ事故を防ぐため、念のためガスの元栓を閉めておきましょう。また、調理後に掃除をするなら、やけどをしないようにガスコンロの熱がおさまってから掃除を始めることをおすすめします。

また、重曹は安全なものですが、肌の弱い方は手が荒れてしまうこともあります。手荒れが心配な方はゴム手袋をしておきましょう。

1.粉のまま使う場合

アクリルたわしを使用するのがポイントです。アクリルたわしは、油汚れが気になる箇所を磨くのにぴったりの、便利なお掃除グッズ。重曹の研磨効果との相乗効果で、油汚れを落としやすくなります。

【用意するもの】
・重曹の粉
・水
・アクリルたわし

【手順】
1.シンクの上などにガスコンロの受け皿や五徳を置いて軽く水で濡らす

2.水で濡らしたガスコンロの受け皿や五徳の表面に重曹の粉を振りかける

3.そのまま15分ほど時間を置いて汚れを浮かせる

4.浮いてきた汚れをアクリルたわしでこすり取る

5.水洗いする

なお、一度で完全に落としきれない頑固な油汚れの場合は、同じ方法で何度か繰り返し掃除を行いましょう。

2.重曹水にして使う場合

重曹水に漬け置きするのがポイントです。時間をかけて重曹水を油汚れに染み込ませ、水に溶けやすくしましょう。

【用意するもの】
・重曹の粉
・お湯
・大きなビニール袋やたらいなど(ガスコンロのパーツがしっかり浸かるもの)
・古い歯ブラシ

【手順】
1.大きなビニール袋やたらいなどにお湯と重曹を入れて混ぜる
※重曹と水を混ぜるときの割合は、水100mlに対して重曹小さじ1杯程度が適量です。

2.ガスコンロの受け皿や五徳などのパーツを30分ほど漬け置きする

3.汚れが浮き上がってきたら、古い歯ブラシなどを使って汚れをきれいに落とす

4.水洗いする

3.重曹ペーストにして使う場合

重曹の粉と少量の水で歯みがき粉状の「重曹ペースト」を作ることと、食品用ラップでパックすることがポイントです。

用意するものが多く最も手間がかかりますが、ペースト状にすることで重曹の研磨作用をしっかりと生かすことができ、汚れをパックすることで、汚れを浮かせる効果も期待できます。

【用意するもの】
・重曹の粉
・水
・おわん
・スプーン
・食品用ラップ
・スポンジや古い歯ブラシ

【手順】
1.おわんに重曹の粉と水を混ぜてスプーンで練り、重曹ペーストを作る
※配合比率は、重曹3:水1の分量がおすすめです。ペースト状にすればできあがり。

2.ガスコンロの油汚れの箇所を覆うように重曹ペーストを塗る

3.重曹ペーストを塗った箇所を食品用ラップで覆ってパック状にする

4.30分ほど時間を置く

5.浮いてきた汚れをスポンジや古い歯ブラシでこすり取る

6.水洗いする

汚れが落ちない場合はガスコンロの交換も検討しよう

ガスコンロに市販の洗剤や重曹でも落とせない頑固な油汚れがあると、そのまま使用し続ければ目詰まりによる不完全燃焼を起こすなどして危険を招く場合も。

しかし、日頃からガスコンロを常にきれいにしておけば、目詰まりによる不完全燃焼を防ぐことは可能です。今回ご紹介した裏技を使って、ガスコンロをピカピカな状態に保ちましょう。

もしどうしてもガスコンロの油汚れが落とせない場合は、思い切ってガスコンロの交換を検討しても良いかもしれませんね。

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
アバター

住宅情報INFO

給湯器、ビルトインガスコンロ、食洗機、トイレ(ウォシュレット)などの住宅設備について暮らしに役立つ情報をお届けします!