キッチンの蛇口の寿命はいつ?蛇口の交換タイミングをご紹介
2020/08/03 蛇口キッチンの蛇口の交換を検討しているけど、実際の交換タイミングはいつなのか?交換するよりも修理のほうがいいのか?など、迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、キッチンの蛇口の寿命や交換タイミングなどをご紹介します。
キッチンの蛇口の交換タイミングはいつ?
キッチンの蛇口の耐用年数は、給湯器などの他の住宅設備と同じように「約10年」といわれています。もちろん、使用状況によっては10年保たない場合もありますし、10年以上保つ場合もあるでしょう。
キッチンの蛇口は、料理をする際に使用しますし、飲み水として使用することもあります。直接、蛇口から出る水を口に入れることもあるため、蛇口にトラブルが起こると健康にかかわってくる恐れも。
10年以上使用していて問題がない場合でも、蛇口や配管などにトラブルが起こる前に交換するのが好ましいといえるでしょう。
修理と交換で迷ったら……
キッチンの蛇口にトラブルが起こってしまった場合、新品交換よりも一部だけ交換・修理を検討している方もいらっしゃるでしょう。実際はどのようにして全て交換か、修理(一部の部品を交換)を選ぶべきなのでしょうか。
新しい蛇口に取り替えてから10年未満で水道のトラブルが起こった場合は、修理を選択すると良いでしょう。
もし、今の蛇口を利用して10年以上経っている場合は、全て交換するのが適しています。
というのも、10年経ってしまうと補修部品が生産されなくなり、修理が難しくなってしまうからです。生産されなくなってしまうと部品がなくて修理ができなかったり、部品があっても高価になってしまったりする場合も。そのため、修理よりも、新品交換してしまうほうが、お値段も抑えることができる可能性もあります。今の蛇口を利用して10年以上経っている場合は、新品交換を検討しましょう。
場合によっては、使用年数が10年未満であっても新品交換してしまったほうが、設備費や工事費を含めても料金が安くなる可能性もあります。
蛇口の修理または交換を検討している場合、何社か見積もりを取り、比較してみることをおすすめします。
キッチンの蛇口(水栓)の種類
キッチンの蛇口の種類は、大きく分けると2つ。台付き蛇口と壁付き蛇口に分かれます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
台付き蛇口(水栓)
キッチンの台に取り付けられているタイプです。台付き蛇口の中でも、ワンホールとツーホールに分かれます。
ワンホールは、蛇口の取り付け部分の穴数が1つのことで、ツーホールは2つということになります。
基本的にワンホールからツーホール、ツーホールからワンホールへの交換はできません。
壁付き蛇口(水栓)
壁付き蛇口は、壁に直接取り付けるタイプの蛇口です。このタイプの蛇口は、比較的交換工事も簡単であるといわれています。
キッチンの蛇口は自分で交換できる?
蛇口の交換は、DIYで取り付けが可能です。組み立てられている状態で販売されていることが多いため、交換作業は自分でもできます。また、DIYだと工事費もかからないため、コストを抑えたいなら、適している方法といえるでしょう。
ただ、給水管の接続方法でつまずいてしまったり、うまく取り外しができなかったりとトラブルに見舞われる可能性もあります。慣れている場合は良いですが、慣れていないと大きなトラブルに発展する可能性も。
そのため、DIYで交換するのが不安な方は、専門の方に依頼するのが適切です。また、10年以上使用している場合、水栓の中が錆びてしまっていたり、トラブルが起こっていたりする恐れもあります。その場合は、自分で交換することが難しいケースもあります。
さらにトラブルが起こってしまわないように、蛇口の交換工事は、専門の方に依頼することをおすすめします。
蛇口交換の前に確認しておきたいこと
水栓の種類を確認
前述通り、台付き蛇口の場合は、ワンホールからワンホールへ、ツーホールからツーホールへと合わせる必要があります。ワンホールからツーホールなど水栓のタイプ変更は、大掛かりな工事となるため、費用がかさむ場合も。水栓の種類は、ワンホールからワンホール、ツーホールからツーホールで検討するようにしましょう。
サイズの確認
キッチンの蛇口選びでポイントとなるのは、土台と水栓の取り付け穴の「口径」が合うこと。合わないと設置することができませんが、逆にメーカーが異なる場合でも、口径が合えば取り付けることが可能です。蛇口の交換前にしっかりと口径を確認しておきましょう。
高さの確認
高さも念のため、確認しておくことをおすすめします。場合によっては、水はねが気になる場合もありますし、料理がしにくい状況になってしまうことも。蛇口の高さも重要となりますので、しっかりとチェックしておきましょう。
おすすめのメーカーや商品は?
キッチン用の蛇口でおすすめのメーカーや商品が気になるという方もいらっしゃるでしょう。ここでは、おすすめのメーカーや商品をご紹介します。
TOTO
トイレで有名なTOTOはキッチン用蛇口も取り扱っています。
【ワンホールタイプでのおすすめ:GGシリーズ/TKS05301J/シャワーなし】
GGシリーズの商品TKS05301Jは、シャワーなしのワンホールタイプの蛇口です。エコシングル水栓使用で、水とお湯をきっちり使い分けられます。お湯と水が出る境目で、カチッと手応えを感じるため、使い分けることが可能なのです。
【ツーホールタイプでのおすすめ:GGシリーズ/ TKS05310J/シャワーなし】
GGシリーズのツーホールタイプ。ワンホールタイプと同じく、エコシングル水栓を採用しています。シンプルな作りなので、扱いやすいタイプの蛇口です。
【機能性を重視するなら…:アクアオート(タッチレス水栓)/TEK34UPAS】
蛇口がカーブになっているグースネックタイプ。センサーがついていて、かざすだけで吐水、止水できるので、手が汚れている場合でも簡単に水を出すことができます。
※ワンホールタイプ
LIXIL
住宅設備を取り扱うメーカーとして有名なLIXIL。キッチン用の蛇口も取り扱っています。
【ワンホールタイプでのおすすめ:クロマーレS/SF-WM420SYX(JW)/シャワーなし】
LIXILでワンホールタイプを選ぶならクロマーレSのSF-WM420SYX(JW)がおすすめ。エコハンドルを採用しているので、無意識にお湯を使うことが減り、節湯することが可能です。
また、レバー部分がメッキなので汚れがつきにくくなっています。
【ツーホールタイプでのおすすめ:クロマーレS/ SF-WM430SY(JW)/シャワーなし】
ワンホールタイプでご紹介した商品と同じシリーズのツーホールタイプです。
【機能性を重視するなら…:eモダン Lタイプ ホース引出式(エコハンドル)/SF-E546SY】
ワンホールタイプの蛇口です。ハンドシャワーがついていてシンクの中の掃除もしやすいでしょう。また、L字型になっているので、鍋に水を入れる際にも楽チン。台座がスカート状になっているため、お手入れもさっと簡単にできます。
まとめ
今回は、キッチンの蛇口の交換タイミングや寿命などについてご紹介しました。
まだキレイに利用できていても、10年以上利用している場合は、新品交換を検討したほうがいいでしょう。シンプルな蛇口から機能性の優れたものまで、豊富にあります。ご家庭に合う蛇口を選んでください。

住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日