蛇口の掃除方法は?水回りをキレイに保とう!
2020/08/03 蛇口蛇口は、お手入れしていますか?お手入れをしていても意外と見落としている部分があるかもしれません。汚れが付着したまま、うがいをしたり、料理をしたりすると、汚れが体内に入ってしまうことも。そのため、蛇口は定期的なお手入れが必要です。
そこで今回は、水回りをキレイに保つための蛇口の掃除方法をご紹介します。この記事を参考に、こまめに蛇口のお手入れしてみてください。
蛇口の掃除は大切!
蛇口の汚れは、主に2つ。白い汚れでと黒い汚れが付着することがほとんどです。
白い汚れの原因は?
白い汚れの原因は、水垢です。水に含まれるミネラルがかたまり、汚れとなってしまいます。
水垢の成分はミネラルなので、アルカリ性です。アルカリ性の汚れを落とすには、酸性の洗剤などを利用するのが一番。そこでおすすめなのが、クエン酸です。クエン酸を利用して掃除すると白い汚れ(水垢)を落とすことができます。クエン酸は、自然由来の成分なので、洗面台やキッチンなどの蛇口にも安心して利用可能です。
黒い汚れの原因は?
黒い汚れは、カビです。石鹸のカスや手垢などを餌にしてカビ菌が繁殖します。
黒い汚れの原因である黒カビは酸性で、水垢と混じっていることが多く、こびりついている場合がほとんどです。黒カビの場合は、同じ酸性のクエン酸ではなく、アルカリ性の重曹で落とすことができます。
重曹やクエン酸だけではなく、カビ取り剤(塩素系漂白剤)も使うことができます。
しかし、すすぎ残しが出てしまうこともあるかもしれません。そのため、料理で利用するキッチンの蛇口に、カビ取り剤を使うのはためらってしまいますよね。
重曹とクエン酸の場合、どちらも天然素材のため、安心して利用ができます。カビ取り剤も便利ですが、安全面を考えると重曹とクエン酸がおすすめです。
吐水口にも汚れが!
水が出てくる、吐水口(とすいこう)にも水垢や黒カビは付着します。そのため、手洗いをするとき、うがいをするときに汚れが口に入ってしまう恐れがあります。これは健康に影響する場合も。
もしかしたら、蛇口の掃除は年末の大掃除だけ……という方も中にはいらっしゃるかもしれません。実は、蛇口は定期的にお手入れすることが大切なのです。
蛇口の掃除に必要なもの
では、蛇口掃除には何が必要になるのでしょうか。必要なものは下記の通りになります。
- クエン酸
- 重曹
- キッチンペーパー
- 布巾
- 掃除用の歯ブラシ(使い古した歯ブラシでOK!)
クエン酸や重曹はスーパーや薬局などで手に入ります。
蛇口の掃除方法は?
どのように掃除していけばいいのでしょうか。さっそく、蛇口の掃除方法を見ていきましょう。
クエン酸水を利用して水垢から落とす
まずは、クエン酸を使って、水垢から落としていきましょう。クエン酸水を作るために、クエン酸小さじ2分の1に対して、水100mlを混ぜ合わせます。スプレーボトルに入れて混ぜると便利です。
クエン酸水ができたら、蛇口に吹きかけ、白い汚れ(水垢)をキッチンペーパーなどで拭き取っていきます。もし、汚れがひどい場合は、キッチンペーパーにクエン酸水を染み込ませ、蛇口に巻きつけます。20分程度放置してから拭き取るとキレイに落とすことが可能です。
蛇口が外せるタイプなら、クエン酸水をバケツなどにいれて漬けて置く方法もあります。
黒い汚れ(カビ)は歯ブラシで!
黒カビは、歯ブラシを利用して汚れを落としていくのがおすすめです。吐水口も歯ブラシを利用するとキレイに汚れを落とすことができます。
やり方は簡単です。歯ブラシに重曹をつけて磨いていくだけでOK。歯ブラシだけでは、吐水口の汚れを落とすのが難しい場合は、つまようじを利用するのもおすすめです。
蛇口は水垢とカビの両方付着している場合が多い
蛇口の汚れは、水垢とカビの両方付着している場合がほとんどです。そのため、クエン酸だけ、重曹だけではなく、両方やるのが適しています。
また、クエン酸は防カビ対策にもなるといわれています。蛇口掃除には、クエン酸・重曹を両方利用するのがおすすめです!
どのくらいの頻度で掃除すべき?
重曹を使っての黒カビの掃除は、1か月に一度は掃除するのがいいでしょう。水垢の掃除は、月に2~3回が理想です。
また、水垢の汚れや、石けんの残りなどが付着しっぱなしにならないように、汚れはこまめに拭いて日頃からお手入れしましょう。
蛇口の寿命は10年?
どの住宅設備にも言えることですが、蛇口の寿命も10年程度と言われています。
汚れがひどく、掃除しても落ちない場合や、10年以上も利用している場合は、蛇口の交換を検討してもいいかもしれません。
まとめ
今回は、蛇口の掃除方法についてご紹介しました。
蛇口の掃除は、クエン酸や重曹を利用するのがおすすめです。汚れが付着したままだと、体に影響を与えることも考えられます。健康を守るためにも、定期的なお手入れが必要ですので、今回の掃除方法を参考に定期的に掃除してみてくださいね。

住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日