食洗機に発生するカビや臭いが心配…リンナイの食洗機は除菌機能でカビを防ぐ

2019/08/29 食洗機
Pocket
LINEで送る

食洗機に発生するカビや臭いが心配…リンナイの食洗機は除菌機能でカビを防ぐ
食洗機は自分で食器を洗う手間が省ける便利な家電ですが、食洗機のお手入れを怠ってしまうと、カビや臭いが発生しやすくなってしまいます。「食洗機を隅々まできれいに掃除するのは苦手……」という方におすすめなのが、除菌機能付きの食洗機。

カビや嫌な臭いの発生を防いでくれる食洗機について詳しくご紹介します。

食洗機にカビや臭いが発生する原因

食洗機にカビや臭いが発生する原因
食洗機の臭いの原因は、ほとんどが汚れによるものです。「食洗機は食器を洗ってくれるものだから、庫内も一緒にきれいになっているはず!」と思ってはいませんか?洗濯機と同じで食洗機にもお手入れは必要です。

では、食洗機に嫌な臭いが発生する原因はどんなものがあるのでしょうか?

残菜などの生ゴミ

生臭さの原因は、食洗機の中の生ゴミが原因です。毎日使う食洗機には、手洗いの場合の排水口と同じように、食器についていた食材などが少しずつ溜まっていきます。

定期的に残菜フィルターやカトラリーラック、回転ノズルなど取り外せる部分は取り外してきれいに洗うのが大切です。

この時、手洗い用の台所用洗剤を使う場合は徹底的に洗い流し、乾いた布巾で拭いてから戻しましょう。カビの発生を防ぎ、庫内を清潔に保つことができます。

庫内に発生したカビ

カビの臭いがするということは、食洗機の中のどこかでカビが発生しているということです。ゴムパッキンのある部分や残菜フィルターなど、カビの発生しやすいところを確認し、カビを除去しましょう。

カビに対する一番の予防策は、洗浄終了後に食器を入れっぱなしにしないこと。洗浄が終わった直後は熱気や蒸気が大量に発生しているため、そのまま放置すると庫内のカビの原因となったり、せっかく洗った食器に雑菌が付着・繁殖してしまったりすることがあります。

洗浄終了のタイミングで扉を開けて庫内を乾燥させ、残った水滴は乾いた布巾でふきとるようにするのがおすすめです。

食洗機が苦手とする汚れ

食洗機が苦手とする汚れ
食器洗いの手間が省け、毎日の生活にゆとりを与えてくれる食洗機ですが、中には落とすのが苦手な汚れも存在します。

焦げ付きやこびりつき

グラタン皿の焦げ付きや、茶わん蒸しのような蒸し料理のこびりつきは、食洗機が苦手とする汚れです。食洗機に入れただけでは、全ての汚れを落とすことは難しいことも。しかし、予洗いや、水につけ置きして汚れを柔らかくするなど、下準備をしておけば食洗機でもきれいに洗い上げることが可能です。

リンナイの食洗機はプラズマクラスター搭載

毎日使う食洗機だからこそ、そんなに隅々までお手入れに時間を割けないという方には、リンナイの除菌機能付きの食洗機をおすすめします。

除菌機能の秘密は、プラズマクラスターと銀イオンカードリッジ。空気清浄機にも使われるプラズマクラスターは、外から取り込まれる空気をきれいにし、カビや臭いを抑えて庫内と水槽内の両方を清潔に保つ効果があります。

銀イオンカートリッジは、除菌・抗菌作用のある銀イオンを含むタブレットが入ったカートリッジで、水槽内に設置されています。食洗機の洗浄中に銀イオンが溶け出し、食器はもちろん、水槽の中に抗菌コートを作って清潔さを保ってくれます。

毎日のプチ掃除で食洗機をきれいに

毎日の家事仕事を飛躍的に楽にしてくれる食洗機。「隅々までお手入れする時間はないけれど、カビや臭いが心配……」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、使う度に残菜を捨てる、洗浄後はすぐに食器を片付けるなど、少し気を使うだけでも食洗機は清潔に保つことができます。

それでもやっぱり心配な方は、カビと臭いを化学の力で抑えてくれるリンナイの食洗機を、選択肢の1つに加えてみてはいかがでしょうか?

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
アバター

住宅情報INFO

給湯器、ビルトインガスコンロ、食洗機、トイレ(ウォシュレット)などの住宅設備について暮らしに役立つ情報をお届けします!