汚れをしっかり落とす食洗機用洗剤は?種類別特徴とおすすめ商品紹介

2019/08/23 食洗機
Pocket
LINEで送る

食洗機用洗剤は、手洗いの時に使う中性洗剤とどこが違うのでしょうか?

そこで、汚れの落とし方の仕組みや成分を比較してみましょう。粉末・液体・タブレットなど、食洗機用洗剤の種類別の特徴やおすすめのアイテムも紹介します。

食洗機用洗剤と手洗い用洗剤の違いとは?

食洗機用洗剤と手洗い用洗剤の違いは?
食洗機の取扱説明書を見ると、ほとんどは『食洗機用洗剤』を使うように記載されています。普段使用する『手洗い用洗剤』とは何が違うのでしょうか?

汚れの落とし方が違う

食洗器用洗剤と手洗い用洗剤とでは『汚れの落とし方』や『成分』などが異なります。

『手洗い用洗剤』は基本的には界面活性剤の力だけで汚れを落とします。食洗機のように熱湯や漂白剤で汚れを落とすわけにはいかないため、汚れをたっぷりの泡で包み込み、浮かせて落とすメカニズムです。

肌に優しい『中性』が大部分で、手荒れを防ぐ保護成分が配合されていることもあります。

一方、『食洗機用洗剤』は、熱湯と液体の洗剤を食器に直接噴射しながら、汚れを溶かして洗うのが特徴です。

重曹は洗剤として代用できる?

研磨作用・消臭作用のある『重曹』は、昔からお掃除の万能アイテムとして活用されてきました。弱アルカリ性で油汚れにも強いため、「食洗機用洗剤の代わりに使いたい」と思う人も多いでしょう。

『リンナイ』では『重曹』が使える機能を搭載した食洗機を取り扱っています。重曹が汚れを中和し、自然成分に分解する仕組みで、食洗機用洗剤を使用しなくても汚れがすっきりと落ちるのが特徴です。

「もっとナチュラルな洗剤が使いたい」「環境への配慮も考えたい」という人にはぴったりでしょう。

なお、基本的に、重曹洗浄機能を搭載していない食洗機には重曹は使用できません。中には、『重曹はNG』と明記されている食洗機もあります。

食洗機用洗剤の種類と特徴

食洗機用洗剤の種類と特徴
巷にはたくさんの食洗機用洗剤がありますが、どれを使っても同じというわけではありません。種類ごとの特徴を知り、ニーズに合ったものを選びましょう。

種類は大きく分けて3つ

食洗機用洗剤は3つに大別でき、それぞれメリットとデメリットがあります。

  • 粉末タイプ
  • 液体タイプ
  • タブレットタイプ

『粉末タイプ』は汚れの度合いに合わせて量が調節でき、油汚れに強い特徴があります。コストが安く、選択肢の幅も広いのがメリットです。しかし、アルカリ性が強いため、アルミ素材は化学反応で白くなる可能性もあります。

『液体タイプ』は水に溶けやすく、洗剤の残りや水垢が付きにくいのが特徴です。他の洗剤タイプよりも価格が高く、洗浄力がやや弱いのがデメリットでしょう。

『タブレットタイプ』は食洗器の洗剤投入口に置くだけなので、計量の手間がかかりません。汚れに合わせた量調節ができないことや、他のタイプよりも割高というデメリットがあります。

 

食洗機専用洗剤についてはこちらでも詳しくご紹介しています。

食洗機の専用洗剤には、特徴や形状の違う3種類があります。メリット・デメリットを比較して、最も使いやすい洗剤を選びましょう。 手洗い用の台所用洗剤との違いも解説しています。食洗...続きを読む

粉末タイプは容器を入れ替えて使いやすく

粉末タイプは、コストパフォーマンスが高く惜しみなく使えるのが魅力ですが、スプーンで計量したり、袋や容器の中に手を入れたりするのが面倒だと感じる人も少なくありません。

毎日使う洗剤を使いやすい容器に入れ替えてみましょう。

たとえば、キャップが計量カップになっているプラスチック容器に詰め替えれば、スプーンを使わずに楽に計量できます。100均にあるコップ付きの『プラスチック水筒』も活用できるでしょう。

粉末洗剤の多くは、袋または四角い形の容器に入って売られています。縦長のスリムな容器に詰め替えれば、ちょっとした隙間でも収納できて便利です。

おすすめの食洗機用洗剤

おすすめの食洗機用洗剤
食洗機用洗剤は各メーカーからさまざまなものが出ています。洗浄力や除菌力、香りなどを使い比べてみるのも良いでしょう。人気の食洗機用洗剤を厳選して紹介します。

チャーミークリスタ クリアジェル

汚れの膜を剥がしとり、曇りやすいグラスをピカピカに洗い上げるジェルタイプの洗剤です。

『ダブル酵素』が配合されているのが特徴で、油と蓄積した汚れの両方に作用します。ご飯や卵のこびりつきや、べったりと付いたソースなどもすっきり落ちるでしょう。

スイートオレンジの爽やかな香りですが、香りは食器に残りません。容器がスマートで場所を取らないのもポイントです。

  • 商品名:チャーミークリスタ クリアジェル 本体 480g
  • 参考価格:899円(税込)

ジョイ ジェルタブ

粉末とジェルの二層構造になったジェルタブで、食洗機にポンと放り込むだけでOKです。

こびりつきに強い粉末と、油汚れに強いジェルのいいとこどりで、洗い直しの心配も無用です。予洗いをしなくてもきれいに落ちるため、家事がぐっと楽になるでしょう。爽やかなライムの香りには庫内を消臭する効果もあります。

こちらは23個入りですが、毎日使用する人は42個・60個入りタイプもおすすめです。

  • 商品名:ジョイ ジェルタブ(23P)
  • 参考価格:898円(税込)

フィニッシュ パワーキューブ

『食器洗い乾燥機の能力を最大限に発揮できる洗剤』と認められた食洗機メーカー推奨のタブレット洗剤です。少ない量でもパワフルな洗浄力を発揮するのが特徴で、除菌率は99.9%を誇ります。

オブラートのようなフィルムでコーティングされており、手を汚さずに使えるのが便利です。タブレットタイプにしては価格がリーズナブルなので、毎日食洗機を使う家庭にぴったりでしょう。

  • 商品名:フィニッシュ パワーキューブ(60個)
  • 参考価格:652円(税込)

ミマスクリーンケア 緑の魔女

高い洗浄力と環境への優しさを両立したドイツ生まれの液体洗剤です。

洗浄成分に天然植物由来の界面活性剤を使用しているのが特徴で、PCソーダが茶渋などの蓄積した頑固な汚れをすっきりと落としてくれます。

パイプに付着した汚れの除去や洗い機内の除菌効果も期待できるので一石二鳥です。

  • 商品名:緑の魔女 全自動食器洗い機専用洗剤 800g
  • 参考価格:539円(税込)

まとめ

食洗機メーカーの指示に従い、適切なタイプの洗剤を選びましょう。

環境や体への優しさにこだわる人は、重曹機能のある食洗機を使用するか、水質汚染の少ない天然成分の多い洗剤を選ぶのがおすすめです。

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
アバター

住宅情報INFO

給湯器、ビルトインガスコンロ、食洗機、トイレ(ウォシュレット)などの住宅設備について暮らしに役立つ情報をお届けします!