食洗機と手洗いを徹底比較!結局どっちが便利なの?

2019/08/29 食洗機
Pocket
LINEで送る

食洗機と手洗いを徹底比較!結局どっちが便利なの?
食洗機を買おうと思っても、「食洗機は水道代がかかりそう……」「手洗いの方がきれいに洗えるのでは?」と、あれこれ考えてしまい、なかなか購入に踏み切れない方は多いようです。結局のところ、食器を洗う際、食洗機と手洗いではどっちが便利なのでしょうか?

今回は食洗機と手洗いのメリットとデメリットを徹底比較してみました!

食洗機のメリット

食洗機のメリット
まずは、食洗機のメリットにどんなものがあるのかチェックしてみましょう。

長時間食器洗いをしなくていい

やはり、自分で長時間食器洗いをしなくていいという点は大きなメリットです。ひどい油汚れがついた食器は軽く予洗いする必要はありますが、それさえ済ませればあとは食洗機におまかせ。忙しい日々で何かとたまりがちな食器が一気に片付くのは、想像以上に大きなメリットではないでしょうか?

雑菌が残りにくい

目に見えない部分ではありますが、食洗機は手洗いに比べると雑菌が残りにくいというメリットがあります。

その秘密は、食洗機の洗剤と、食器洗いの仕方。食洗機で洗う場合は、当然ながら洗剤もお湯も人の手には触れません。そのため、お肌には刺激が強すぎるような、洗浄力の高い洗剤を使用できますし、高温のお湯を噴射して食器を洗うことができるのです。

また、スポンジを使わない点も雑菌が残りにくいポイント。手洗いの場合はスポンジについた雑菌が残ってしまうことがありますが、食洗機ではスポンジを使用しないため、洗い残しさえなければ雑菌があまり残りません。

節水につながる

水を大量に使うイメージがある食洗機ですが、実際には、食洗機はお湯や水を循環させて効率よく洗う仕組みになっているため、少量の水できれいに汚れを落とすことができます。

手洗いでは水を流しっぱなしにしてしまうこともありますが、食洗機だとそのようなことがありません。

手洗いでは洗いにくい部分・見落としがちな部分もしっかり洗える

先ほどもご紹介した通り、食洗機は洗浄力の高い洗剤を使用し、高温のお湯で食器を洗い上げる仕組みです。

そのため、ザルやお弁当箱などの角、泡立て器のワイヤーの間など、手洗いでは洗いにくい部分をしっかり洗えます。見落としがちな鍋の取っ手や包丁の持ち手なども丸ごと洗うことができるのもうれしいですね。

手洗いのメリット

手洗いのメリット
ここまでは食洗機のメリットをご紹介しました。それでは、手洗いのメリットにはどんなものがあるのでしょうか?

少ない食器を短時間で洗える

1人分の食器やコップ1つだけなど、少ない食器を自分のペースで手早く洗うことができるのは、手洗いならではのメリットです。繰り返し使う包丁やまな板などを、料理をしながら好きなタイミングで洗うことも、手洗いでなければできません。

焦げ付き汚れをしっかり落とせる

食洗機は、頑固な焦げ付き汚れを検知して重点的に洗うことはできません。しかし手洗いの場合、そのような頑固な汚れがあれば、取り除くまでしっかり時間をかけて洗うことができます。どの程度汚れが落ちたか自分の目で確認しながら洗えることも、手洗いのメリットですね。

デリケートな食器を洗える

陶器や高級漆器、繊細な細工が施された食器、金メッキ製や銀製のカトラリーなどは、食洗機で洗うと傷や変質の原因になってしまうことも。このような、食洗機では洗えないデリケートな食器も、手洗いならきれいに洗うことができます。

食洗機と手洗いを賢く使い分けて、ゆとりある生活を

食洗機と手洗いは、それぞれの苦手なところを補うメリットがあるため、一概にどちらが便利、とは言い切れない部分があります。

食洗機では対応しきれない食器だけは手洗いにして、それ以外は食洗機に任せるなど、食洗機と手洗いを賢く使い分けて、ゆとりある生活を実現しましょう!

 

関連記事

『食洗機は便利』とよく耳にしますよね。食器は、自分で手洗いができるものです。 そのため、冷蔵庫や電子レンジと同じ感覚では、食洗器の購入に踏ん切りがつかない人も多くいらっしゃい...続きを読む
Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
アバター

住宅情報INFO

給湯器、ビルトインガスコンロ、食洗機、トイレ(ウォシュレット)などの住宅設備について暮らしに役立つ情報をお届けします!