食洗機で食器を洗浄するメリットとは?使い方や手入れ方法のまとめ
2019/08/27 食洗機『食洗機は便利』とよく耳にしますよね。食器は、自分で手洗いができるものです。
そのため、冷蔵庫や電子レンジと同じ感覚では、食洗器の購入に踏ん切りがつかない人も多くいらっしゃいます。食洗機のメリットとはいったいどんなところなのでしょうか。
食洗機を使うメリットとは?
あると便利な『食洗機』ですが、決して安い買い物ではないからこそ、メリットや使い方が気になるものです。
食洗機の疑問について、たっぷり解説していきます。まずは、食洗機を使用することのメリットから見ていきましょう。
節水につながる
食洗機は、一見すると大量の水を使って食器を洗っていそうに見えますよね。実は、食洗機は手洗いと比べ水の使用量が少なく、節水につながります。
食洗機の使用メリットとして手間の省略が挙げられますが、手間だけではなく水道代の節約にも繋がるので、洗浄中の水量をもったいなく感じていた人には、この事実は朗報ですね。
高温で洗浄力が高い
お皿についた汚れを落とすとき、スポンジで一生懸命、こする人は多いものです。しかし食洗機は、汚れの酷いお皿でもゴシゴシこすることなく、汚れを落としています。この理由は、水温の高さに秘密があります。
食事後のベタベタの食器をピカピカに仕上げるために、食洗機は最低でも55℃以上の水温で洗浄するモデルが一般的です。
もしも人の手で60℃で洗い物をしようと思うと火傷してしまいます。また、雑菌は高温に弱いことから、高温で洗うことは衛生面から見ても安心です。
洗浄のみでも水垢が残りにくい
食器を手洗いした場合、布巾できれいに水滴を拭き取らなければ、乾いた後の食器に水垢が残ったままになってしまいます。
食洗機を使用すると、布巾での拭き取りはもちろんのこと、乾燥機をかけずに洗浄のみであっても水垢が残りにくい設計になっています。
こうしてみると水温や水圧など、機械だからこそのメリットがたくさんあることがわかるでしょう。
食洗機の使い方と手入れ方法
続いては、食洗機の使い方について紹介します。食器をきれいにする食洗機ですが、もちろんお手入れは必須です。
食洗機の使い方と、お手入れ方法をみていきましょう。
専用洗剤や洗浄剤を使おう
食洗機の使用方法は、とっても簡単です。多くの機種は、食器を機械の中にセットした後、専用洗剤を入れるだけで洗浄がはじまります。
専用洗剤や洗浄剤は、ドラッグストアだけでなくネットストアなどでも簡単に購入できます。
洗剤の種類も多く、洗浄力重視のものや消臭・除菌効果の高いものなど、自分の好みに合わせた洗剤が選べます。
洗浄時間の目安
実際の洗浄にどれくらいの時間がかかるかも気になりますよね。
食洗機は、目的やライフスタイルによって選ぶことができるため、その内容によって洗浄時間も大きく変動します。
例えば、2~3名サイズでの食洗機は大型となるため平均100分前後の機種が多い一方で、1人暮らし用の食洗機は容量が小さくなり、小型であることから洗浄時間が短くなります。
また、食洗機本体の容量だけでなく、各メーカーから時短モードやエコモードなど、使用目的に合わせた機種がたくさん販売されています。
基本の手入れ
食洗機の手入れはとっても簡単です。機内を手でゴシゴシ洗うようなことはなく、クエン酸や重曹を入れて食洗機をまわすときれいになる食洗機がほとんどです。
食洗機そのものの手入れが大変だと、食洗機を使うのが億劫になってしまいますが、簡単に清潔さを保てるのも魅力です。
食洗機の注意点
これまで、食洗機のメリットや使い方を紹介してきました。
食洗機はその名の通り、洗浄機であるため食洗機内の掃除は不要のように思われるかもしれませんが、お手入れは必要です。
食洗機は食器についた残菜やヌメリだけではなく、水を使用することから水垢もついてしまいます。お手入れを怠ると、カビが発生してしまうこともあるので注意しましょう。
機内を清潔に保って、長く使うためにもお手入れは定期的に行いましょう。
クエン酸や重曹での手入れ
食洗機の清掃は、とても簡単です。食べ物の残菜処理やヌメリは、こまめに取っていれば手間はかからず、悪臭やカビの発生には繋がりません。
機内の清掃については、適量のクエン酸や重曹を投入し、通常メニューで食洗機をまわすだけで清潔に保てます。
クエン酸・重曹の投入量は機種によって異なりますが、大さじ3杯程度が目安の機種が多いようです。
クエン酸を使った洗浄についてはこちらの記事でも紹介しています。
洗浄ポンプなどの故障はメーカーに
どんなに大切に扱っていても、洗浄機もそのほかの電化製品と同様に経年劣化していきます。
洗浄温度が冷水になってしまったり、残菜詰まりで故障してしまったりした場合にはメーカーへ問い合わせましょう。
まとめ
手洗いは面倒であっても「少々の手間くらい…」と思ってしまいがちですが、長期的に見ると食洗機を使用することで何時間分もの手間を省けるようになります。
また、多くのメーカーから多種多様な機種が発売されているだけでなく、近年は手の届きやすい価格帯の食洗機も多く取り揃えられているため、家族の人数や生活スタイルにそった一台を選びましょう。
関連記事



住宅情報INFO



最新記事 by 住宅情報INFO (全て見る)
- トイレ・温水洗浄便座の掃除方法は?おすすめの掃除方法 - 2020年1月30日
- 給湯器の設置タイプは?給湯器の設置方法や選び方について - 2020年1月23日
- 温水洗浄便座が故障?故障と思われる症状とは - 2020年1月16日